TOP

公式インスタグラムはこちら

公式Instagram

PCB廃棄物処理について

お問い合わせ

メディア出演

トップ メディア出演

「ザ!鉄腕!DASH」(日本テレビ)  2020.1.26~ 放送

索道技術史・綾香博美(75)

▼過去のOAまとめ

https://www.ntv.co.jp/dash/articles/65lwxdlyzaciwub2um.html
2020.1.26放送

https://www.ntv.co.jp/dash/articles/65r649zqnks0b6hyd3.html
2020.2.2放送

https://www.ntv.co.jp/dash/articles/65klpk13xpdcarhvy2.html
2021.2.14放送

https://www.ntv.co.jp/dash/articles/65gta14hprhuhb8jz3.html
2022.4.24放送

https://www.ntv.co.jp/dash/articles/65hwobszpjsr6y2pg5.html
2022.7.17放送

https://www.ntv.co.jp/dash/articles/65iudyyxdgri9jajol.html
2022.10.16放送

https://www.ntv.co.jp/dash/articles/6582ifbe2n9l2tgxm8.html
2023.1.8放送

https://www.ntv.co.jp/dash/articles/65lptftooizfv6nblq.html
2023.3.19放送

https://www.ntv.co.jp/dash/articles/65uagt83ws7nghuqpy.html
2023.4.9放送

https://www.ntv.co.jp/dash/articles/65ffdxg9jdk072tc2a.html
2023.5.7放送

「ザ!鉄腕!DASH」(日本テレビ)  ~2021年2月14日放送~

~ ロープウェイ再生計画 決死の ”石鎚山ロープウェイ ” ~

 ~2021年 2月14日 放送内容~

DASH島のロープウェイ再生に向け、一行がその仕組みを学ぶために訪れたのは、四国の真ん中に位置する西日本最高峰の石鎚山(いしづちさん)。

石鎚山

この山には、様々な種類のロープウェイやリフトが。
それらを手がけた第一人者 索道技術士・綾香 博美さんに学ぶ 。
長崎県平戸市出身で 四国に渡ってから、愛媛でロープウェイ整備の腕を磨き、日本各地で延べ100機の建設や修理に携わってきた。

この人に学べば、DASH島のロープウェイも蘇らせることができるはず。さっそく、DASH島のロープウェイについて説明すると、「ここ(石鎚山)のロープウェイと同じ方式ですね。」と綾香さん。

ロープウェイの中でも、リフトや貨物用の索道(さくどう)は「搬器」と呼ばれる物を循環させて人や物を運ぶが、DASH島のロープウェイと石鎚山のロープウェイは、2つの搬器が行き来するだけ。つまり、基本の構造はほとんど同じ。

綾香:「起点、終点、ワイヤーロープ、支柱、動力。これらがあればロープウェイは動く」

石鎚山のロープウェイの長さは1800m、高低差は450m。

その終点で気になったのは

ロープウェイの3本のワイヤーロープ

ロープウェイは、レール代わりのワイヤーロープにぶら下がっているだけ。それに別のワイヤーロープを固定し、引っ張っている。
DASH島にあった、人や物を乗せて運ぶ搬器も上のケーブルにぶら下がり、それを下のケーブルで引っ張って動かす。

ロープウェイの支柱

その3本のワイヤーロープが山を越えるには支柱がいるが、石鎚山のロープウェイは、60t近い重量を3本の支柱で支えている。

綾香:「組み立てるのに重機が入らないから、(支柱を)すべて人力で作った。」

50年前、石鎚山のロープウェイの支柱は、重機が入らない斜面を資材を持って登っては手作業で組み、そこからは東京タワーなどの他の鉄塔と同じように一段ずつ組み立てた。

こうして石鎚山で学んだ構造をDASH島でも活かすべく、しかし50年以上、手付かずの森。
果たしてロープウェイ再生なるか!?・・・Vol.2 へ続く

「ザ!鉄腕!DASH」(日本テレビ)  ~2022年4月24日放送~

~ 無人島ロープウェイ計画、再起動 ~

~2022年4月24日 放送内容~

DASH島開拓当初から夢見たロープウェイ復活プロジェクトが、再び動き出していた。

50年以上前に「DASH島」が無人島化する前、島民が運搬用に残したロープウェイを改修しようと立ち上がった。

ロープウェイの仕組みは、搬器と呼ばれる物をワイヤーロープに吊り、出発駅と終着駅を行き来させて人や物を運搬する。

まずは、出発地点となる倉庫横の起点を確認すると、

ロープウェイの起点が荒れている様子

そこからまずは、山の中腹まで繋がるルートを。と、、、

そこで2年前に話を聞いた索道技術士 綾香さんに声をかけ、山を登ってみる。

綾香「ここ(終点)に、下(起点)から目印になるような旗を立てる」

そして、再び倉庫跡に戻ると、

遠目で見た、ロープウェイのルート
遠目で見た、ロープウェイのルート

そして、ロープウェイ復活の第一歩はルート上の草木の伐採から。

綾香:「測量して直線上のルートの部分を伐採する」
それは、森の中に伐採範囲の目印を入れるロープウェイ建設の基礎。

綾香:「旗と杭を使った昔からの方法がある」

まず起点に旗を立てる。その旗から終点の旗までの間にもう一つ別の旗を出し、一直線のライン上に入るように調整。

真っ直ぐになったら、その旗の根本に杭を打つ。さらに上りと下りの搬器が通る幅を確保するため、左右にも杭を。

この作業を終点まで続ければ、伐採の最短ルートが完成する。

こうして石鎚山で学んだ構造をDASH島でも活かすべく、しかし50年以上、手付かずの森。
果たしてロープウェイ再生なるか!?・・・Vol.3 へつづく

「ザ!鉄腕!DASH」(日本テレビ)  ~2022年7月17日放送~

~ ロープウェイ計画 作業開始から85 手付かずの森がついに ~

~2022年7月17日 放送内容~  

面積の約80%が山、のDASH島に空の道 ロープウェイ計画が再始動していた。

手付かずの森を切り拓き、ルートを開通できるか。
ルートの全長150m。

杭を打った範囲の草木の伐採から始めないといけない。

~ 伐採開始 ~

生い茂った木を人力で1本ずつ切り進めていく。
草木が成長し、

生い茂る草木
切る枝にロープをかける

ルート上の目の前に高さ7mの巨木が立ち塞がる

綾香:木に登らずに大木の枝を落とす方法があります

①安全のため、切る枝にロープをかける

②ロープの先端を結んで(もやい結び)結び      目を木の枝まで引っ張り上げる

③滑車をつけて、もう片方のロープの先端を引っ張る

もやい結びの手順
枝にもやい結びをする
実際の様子
滑車をつけて、もう片方のロープの先端を引っ張る

ーーー こうしてルート上の枝 全て伐採。
作業開始から85日。

・・・手付かずの森がついに!!

枝が伐採され、綺麗になったルート

こうして石鎚山で学んだ構造をDASH島でも活かすべく、しかし50年以上、手付かずの森。
果たしてロープウェイ再生なるか!?・・・

続きは過去のOAまとめへ ↑