TOP

公式インスタグラムはこちら

公式Instagram

PCB廃棄物処理について

お問い合わせ

インターンシップ

トップ インターンシップ

愛媛県立新居浜工業高等学校インターンシップを実施しました!

令和2年11月5日~13日の7日間、愛媛県立新居浜工業高等学校インターンシップを実施しました。

今回は機械科2名、情報電子科1名の学生を迎え、とにかく色々なものを安全に見て、触って、いま学校で専攻している分野やそうでないことも、楽しくおもしろく体験してもらおう!をコンセプトに実施しました。

~体験1~

ポンプの芯出し
(ポンプの分解→整備→ポンプの組立)

「芯出しの作業は初めてで何もわからなかったけど、優しく教えていただき、2日目には工具もスムーズに使えるようになりました。特にシム板を入れる作業が楽しかったです。」

「高さを合わせるためにシム板をしいて、ずれたら板を減らしたり増やしたりする作業でしたが、なかなか高さが合わずとても難しかったです。」

「部品同士のずれを0.1ミリ以内で抑えなければならず、仕事に対する高い意識を感じました。」

ポンプの芯出しの様子①
ポンプの芯出しの様子②
ポンプの芯出しの様子③
ポンプの芯出しの様子④
シーケンス制御の様子①

~体験2~

シーケンス制御
(プログラミングをしてモーターを動かそう)

「パソコンを使いプログラミングをして、モーターを早く回したり遅く回したり自分で変えれる作業がとても楽しかったです。数字を間違えると動かないことが苦労しました。」

「苦労したこと、慣れていないパソコンを使うこと。努力したこと、そのパソコンで回路を組む作業。モーターが回ったときは嬉しくてだんだん楽しくなっていきました。」

「最初はタッチパネルのボタンを押している間だけ回転するだけだったが、タイマー機能を使って周波数ごとに何秒間回転するかまで決められるようになっていた。シーケンスのプログラムの見落としがたまにあったので、何回か確認しないといけないんだと思った。」

シーケンス制御の様子②
シーケンス制御の様子③
シーケンス制御の様子④

~体験3~

重機についての講習
(フォークリフト、高所作業車、移動式クレーン)

「重機(フォークリフト、高所作業車等)の操作を見学し、高所作業車の上に乗って、高さを体験しました。」

「重機についての勉強をして高所作業車にも乗せてもらいました。とても高かったです。その高い中でも作業するので、すごいなと思いました。」

重機についての講習の様子①
重機についての講習の様子②
重機についての講習の様子③
重機についての講習の様子④

~体験4~

石鎚登山ロープウェイ見学
(ロープウェイを動かすしくみを見よう)

「石鎚山のロープウェイの一般人が入れないところを見学し、ロープウェイを動かすワイヤーの動作させる部分を見ました。指などを挟まれないように細心の注意を払い見学しました。」

「石鎚のロープウェイの見学に行きました。機械室にも入れていただき、とても良い経験になりました。ロープウェイやリフトにも乗せていただき、上から見る景色はとてもきれいでした。」

石鎚登山ロープウェイの見学の様子①
石鎚登山ロープウェイの見学の様子②
石鎚登山ロープウェイの見学の様子③
石鎚登山ロープウェイの見学の様子④
制御盤の製作の様子①

~体験5~

制御盤の製作(人工降雪機用冷却塔制御盤)

「スキー場で使う制御盤を製作した。部品の取り付けでは、ねじの大きさ(M4,M5)に気をつけながら作業を行った。配線は銅線がしっかり端子の金属部分に触れるよう注意した。」

「制御盤の製作では、圧着端子の付け方の練習をしました。始めた時はつぶす方向を間違えたり中央をつぶせなかったりしましたが、練習するうちにきれいな仕上がりになりうれしかったです。」

~就業体験を終えて~

「1日だけの職場見学とは違い、7日間実際の仕事に近い実習を体験できました。その中で見落としやミスがあったので注意や確認を怠らないようにしないといけないんだと感じました。」

「7日間という貴重な時間を僕たちのために使っていただき本当にありがとうございました。」